ページの先頭です。
ヘッダをスキップして本文へ。

TOP商品を探す > 利用者支援・業務管理システム「福祉協会ASP」

ページの先頭です。
ヘッダをスキップして本文へ。

ASP

福祉協会ASPについてのお問い合わせASP提供・運営事業者/株式会社日立システムズ福祉協会ASP担当係フリーダイヤル0120-346-401受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日は除く)

  • 特長
  • システム
  • 利用料金
  • FAQ
  • お申し込み方法

一般向け 公益財団法人 日本知的障害者福祉協会版 利用者支援・業務管理システム 福祉協会ASP

セミナー情報

【障がい福祉事業所様向け】お手軽業務効率化セミナー(オンデマンド)
情報の一括管理で日々の業務がこんなに変わる?!ムダを無くして、ICT化へ第一歩
開催場所 オンライン ※PC、タブレット、スマートフォンなどで視聴可
開催方法 オンデマンド ※お申し込み後すぐに視聴URLをメールでご送付します。
(動画再生時間:30分程度)
参加費 無料(事前登録制)

※オンライン視聴での受講となります。
※SIer、同業他社などはお断りさせていただく場合がございます。

オンデマンドセミナー視聴申し込みはこちら

資料請求

  • 資料請求・お問い合わせはこちら
  • お申し込みはこちら

導入事例・価格シミュレーション

  • 導入事例はこちら
  • 価格シミュレーションはこちら

特長

福祉協会ASP 4つのポイント
1,簡単導入

福祉協会ASPは
インターネット経由で利用します。

高価なサーバーの導入やサーバーを設置するスペースなど考えなくても、インターネットに接続できるパソコンをご準備いただき簡単な初期登録をすれば、すぐにお客さまの事業所より福祉協会ASPをご利用頂けます。

2,月額制

ご利用者さまの人数に応じた
月額制でご利用いただけます。

買い取りのように、一度に大きな負担が掛からないように、月額支払と致しました。また、リース契約ではありませんので、事前にお申し出を頂ければ、解約することもできます。

3,小規模事業所はより安価に

小規模な事業所にも
安価にご利用いただけます。

ご利用者さまの人数を基準に価格体系を設定していますので、小規模事業者は、より安価にご利用頂けます。

4,安全運用

福祉協会ASPは安全な
データセンターで運用しています。

バックアップ作業やシステムのバージョンアップ作業などはデータセンターで一括して行いますので、事業者様の手を煩わません。また、セキュリティ対策や防犯・防災対策を施しているデータセンターで運用しています。



▲ページトップに戻る

利用料金

「安価」と言っても、それなりにするんじゃないの?
月額制だから安心 初期費用は利用開始月のみ。それ以降は、月々4,800円から始められます!
なんと!但し、福祉協会の会員で障害者の短期入所(80名上限)、障害児の保育所等訪問支援 (上限無し)の場合です。事業区分ならびに利用者登録上限人数により月額利用料は異なります。価格表
私たちが使いたいシステムがあるの?
サービス種別ごとに対応 計画~記録~請求まで、サービス種別ごとに対応したシステムを用意しています。
いいね!事業区分によりお使いいただける機能が異なります。詳しくは価格表をご覧ください。価格表
小規模だから割高になりそうで…
規模に応じた料金設定 ご利用者様の人数に応じて、段階的な料金設定にしていますので、小規模事業所様にも使いやすくなっています。
なるほど!例えば、障害者支援施設の場合利用者数により5段階に細分化しています。詳しくは価格 表をご覧ください。価格表
「福祉協会ASP」ご利用開始後の操作方法などのお問合せは、標準ではメール受付のみとなっております。
お電話(フリーダイヤル)でのお問合せは、別途ヘルプデスクサービスのお申込が必要です。

(料金は価格表をご確認下さい。)
ヘルプデスクサービスは、月毎にご契約の見直しができますので、無料のご利用開始月のみ使用して、初回請求開始前にヘルプデスクサービスを停止することも可能です。


遠隔デモお申し込みの流れ

「福祉協会ASP」の良さをご理解いただくために、「遠隔デモ」サービスを受付けしております。

お客さま先にお伺いすることなく、お客さまがお持ちのPC上でデモンストレーションをさせていただきます。
もちろん、ご質問はその場で対応スタッフより回答しながら進められます。
ぜひ、「福祉協会ASP」の使いやすさをご確認ください。

  • 1.お申し込み本ホームページよりお申し込みを受け付ける予定です。(2013年春対応予定)
  • 2.日程調整お申し込み後、デモ日程を調整させていただきます。[デモ対応時間9:00~17:00(土・日・祝日除く)]
  • 3.実施可否確認事前にデモ実施可否の確認させていただきます。
  • 4.デモ実施デモ当日は、日立システムズの担当者よりご連絡しますので、インターネットがつながるパソコンの 前でお待ちください。
  • 3名様以上の方が参加される場合は、事前に機器の送付が発生する場合がございます。
  • 対応のお時間は、通常30分程度です。

一般価格

初期費用(単位:円)
  No 必須 選択 サービス名称 一括費用
(税抜)
備考


1   初期登録サービス
(1事業所につき)
38,000 最初にお申し込みいただく際に必要となるサービスです。同一法人内で事業所ごとに必要となるサービスです。(初回のみ)
2   操作教育
(1日コース)
80,000 インターネットで利用方法を習得するこ ともできますが、操作教育者を1名派遣し、6時間までご説明を行います。(旅費ほか諸経費含む)
3   操作教育
(2日目以降1日につき)
60,000
月額利用料(事業所ごとにご契約いただく必要があります。)(○利用可能、 ▲制限付利用可能、×利用不可)
  No 事業区分 利用者登録
上限人数
(注1)
月額費用
(税抜)
カレンダー
スケジュール
利用者
台帳
自立支援
請求
日誌
ケース記録
個別支援
計画
アセス
メント
4 障害者支援施設(注2) 40名 15,000
5 80名 29,900
6 120名 40,800
7 300名 81,600
8 301名以上 115,600
9 日中系事業
(通所型のみ)
(注3)
80名 9,900
10 81名以上 21,800
11 就労定着支援(注4) 80名 3,100
12 81名以上 4,800
13 自立生活援助(注4) 80名 3,100
14 81名以上 4,800
15 グループホーム 80名 9,900
16 81名以上 21,800
17 短期入所(注4)
80名 3,100
18 81名以上 4,800
19 居宅介護(注5) 80名 11,600
20 81名以上 25,200
21 計画相談支援 80名 9,900 非該当 非該当
22 81名以上 21,800 非該当 非該当
23 地域相談支援 80名 9,900 非該当 非該当
24 81名以上 21,800 非該当 非該当
25 障害児入所施設 上限なし 9,900 (注6) ×(注7)
26 児童発達支援センター 上限なし 6,500 (注6) ×(注7)
27 児童発達支援事業・放課後等デイ 上限なし 4,800 (注6) ×(注7)
28 保育所等訪問支援(注8) 上限なし 3,100 (注6) ×(注7)
29 居宅訪問型児童発達支援(注8) 上限なし 3,100 (注6) ×(注7)
30 障害児相談支援 上限なし 6,500 非該当 非該当
月額利用料オプション
  No サービス名称 月額費用
(税抜)
備考


31 同時接続追加ライセンス 2,400 同一事業所で複数台のパソコンで同時に利用を希望する際のライ センスです。希望台数分のお申し込みが必要です。
32 スーパーライセンス 4,800 同一法人で複数事業所の利用者台帳を一括管理(参照・更新)で きるライセンスです。
33 ヘルプデスクサービス 8,200 操作に関する問い合わせを電話で対応するサービスです、事業所 単位にお申し込みが必要です。フリーダイヤル(通話料無料)

(注1) 利用者登録後に退所された方は含みません。
(注2) 障害者支援施設向けの価格です。昼夜の利用人数が異なる場合には、多い方となります。
(注3) 日中系事業とは、通所型で実施する、療養介護、生活介護、自立訓練(生活訓練・機能訓練・宿泊型)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型の事業となります。
(注4) 就労定着支援単独、自立生活援助単独、短期入所単独でのお申込はできません。障害者支援施設、日中系事業、グループホーム、居宅介護、障害児入所施設の何れかのお申込みが必要です。
(注5) 重度訪問介護・同行援護・行動援護を含みます。
(注6) 障害児専用の個別支援計画の様式ではありませんがご利用はいただけます。
(注7) 障害児専用のアセスメントは用意しておりません。
(注8) 保育所等訪問支援単独、居宅訪問型児童発達支援単独でのお申込はできません。障害児入所施設、児童発達支援センター、児童発達支援事業・放課後等デイの何れかのお申込みが必要です。

資料請求

  • 資料請求・お問い合わせはこちら
  • お申し込みはこちら

導入事例・価格シミュレーション

  • 導入事例はこちら
  • 価格シミュレーションはこちら

▲ページトップに戻る

システム

システム概要

システム構成

1.利用者台帳

利用者台帳 1.利用者台帳

1-1 氏名、年齢、連絡先、保健情報、手帳情報などの基本情報だけでなく、身体情報 、生活情報、ご家族の情報など、利用者様に関する様々な情報を一元管理できます。

1-2 必要な情報を簡単に検索することができるため、各種実態調査票の作成などにも活かすことができます。

2.アセスメント

アセスメント 2.アセスメント(※1)

2-1 福祉協会版“新”アセスメント(ニーズ調査票)を標準で搭載しています。“新”アセスメント項目(ニーズ調査票)には「社会モデル」の考え方を採用するとともに、皆さまからのご要望にお応えし、アセスメントシートを作成する際の自由度を高め、ニー ズ調査項目の評価結果にのみ拘束されない仕組みとしています。

2-2 アセスメント項目(ニーズ調査項目)の変更ができるため、事業所オリジナルのアセスメント(ニーズ調査票)を作成することができます。

3.個別支援計画

個別支援計画 3.個別支援計画(※1)

3-1 『アセスメントシート』や『支援課題の整理表』だけでなく、各種の情報など( 利用者台帳やフェースシートなど)を参考に、利用者様のニーズに沿った個別支援計画が作成できま す。

3-2 『想いのマップ』機能(※2)を搭載したことにより、利用者様のご希望が把握 しやすくなりました。

3-3 モニタリング機能により、個別支援計画の実施状況を適宜確認することができ、 日々の支援現場でもご活用いただけます。

4.自立支援請求・障害児支援請求

自立支援請求・障害児支援請求 4.自立支援請求・障害児支援請求

4-1 国保連への自立支援請求・障害児支援請求が簡単に行なえます。ASP方式を採用 したことにより、法改正や報酬改定にも事業者様のお手を煩わせることなく迅速に対応できます。

4-2 請求の際に必要となる予定の登録やサービス提供実績の登録を行うことにより、 自動的に請求書が発行されます。

4-3 利用者様のご負担額の管理や個別サービス利用料の請求処理、及び利用者様から のご入金管理のほか、利用料請求一覧表などの各種管理帳票もご利用いただけます。

5.日誌・ケース記録

日誌・ケース記録 5.日誌・ ケース記録

5-1 ケース記録の作成をサポートします。システム上で記録した内容は自動で転記するなど、作成者の負担を軽減する機能を搭載する予定です。

5-2 いつも使う文例を事前登録し、簡単に入力する機能も搭載する予定ですのでケース記録の誤記入防止や入力時間の短縮が図れます。

5-3日誌など、各種の記録を保存することが可能なシステムを用意する予定としておりますので、事業所内の会議記録やケース会議記録などの共有にもご活用いただけます。

6.カレンダー・スケジュール

カレンダー・スケジュール6.カレンダ ー・スケジュール
6-1 事業所様のスケジュール管理、情報共有などが簡単に行えます。

(※1)本会と日立情報システムズ(現日立システムズ)が2004年に共同開発した知的障害者専用アセスメントシステム『PlanGate(プランゲート)』とは異なる新しいアセ スメントと個別支援計画のシステムを搭載しております。
(※2)『想いのマップ』機能…ご本人の想いや希望、ニーズを把握するための手法。ご本人を中心に「今の気持ち」や「くらし」、「抱えている課題」と「自分と環境の持つ強さ( ストレングス)」から段階的目標を経てご本人の「望んでいるくらし」へと1枚のマップに展開するこ とで、視覚的に利用者様の全体像を把握する機能です。

資料請求

  • 資料請求・お問い合わせはこちら
  • お申し込みはこちら

導入事例・価格シミュレーション

  • 導入事例はこちら
  • 価格シミュレーションはこちら

▲ページトップに戻る

FAQ

Q福祉協会の会員とは何ですか?
A会員とは、公益財団法人 日本知的障害者福祉協会 に事業所(施設)単位で申込されて手続きが完了しており、既に毎年会費をお支払いいただいているお客様です。 
Q福祉協会の会員になるにはどのような手続きが必要ですか?
A会員のお申込みのお問合せは 「公益財団法人 日本知的障害者福祉協会 Tel:03-3438-0466」 までお願いします。
Q利用料金はいつから発生しますか?
Aご利用開始月は、無料です。翌月の1日から利用料が発生します。
Q新設のため事業者番号が無いのですが、使用できますか?
Aお申込みいただけます。お申し込みフォームにその旨記載の上お申し込みください。
但し、システムのご利用(使用)開始は事業者番号発行後となります。
Q導入にはどのような準備が必要ですか?
Aお申込み内容の確認後、初期登録入力シート(Excel)のご案内をメールで送付させていただきます。
初期登録入力シートにご入力いただきご返信後、原則5営業日以内にお客さま専用のIDとパスワードをメールでお送りします。(但し、初期登録入力シートの入力誤り等の確認により、5日以上かかることがあります。)
インターネット上からログインページでIDとパスワードを入力すれば、ご利用の準備は完了です。
システムの操作マニュアルはログイン後の各システムの画面からご確認いただけます。
Q初期費用と月額利用料以外に費用は発生しますか?
A保守料を含め、その他の費用は発生しません。
Q利用開始後に操作のわからない点などは電話で対応してもらえますか?
A標準ではメールでの受付でご対応いたします。電話でのご対応を希望する場合には、ヘルプデスクサービス(8,200円(税抜)/月)をお申し込みください。

▲ページトップに戻る

お申し込み方法

  • 資料請求・お問い合わせはこちら
  • お申し込みはこちら

無料デモや見積りのご依頼購入に関するご相談・ご質問その他なんでも

「まずは電話で少し話を聞いてみたい」という方はお気軽にお問い合わせ下さい。

福祉協会ASPについてのお問い合わせASP提供・運営事業者/株式会社日立システムズ福祉協会ASP担当係フリーダイヤル0120-346-401受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日は除く)

出版案内

知的障害者のためのアセスメントと個別支援計画の手引き 2013年版

~一人ひとりの支援ニーズと支援サービス~

出版案内
    <福祉協会ASPのご利用を検討されている皆様へ>

おすすめ!
利用者様主体の個別支援計画を作成するための手引き書です。現場で役立つ計画を作成するためのヒントや参考となる事例を多数掲載するとともに、『福祉協会ASP』の各種の様式を使用し、個別支援計画の作成の手順等をわかりやすく説明しています。個別支援計画へ理解を深め、『福祉協会ASP』をより効果的に使うためのヒントとしてご活用ください!!

詳しくはこちら


お申し込みはこちら

(公財)日本知的障害者福祉協会会員以外の方

お申し込みはこちら

会員向けはこちら

(公財)日本知的障害者福祉協会会員の方

会員向け

資料請求・お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

導入事例はこちら

導入事例はこちら

FAQ

この商品についての、よくある質問はこちらから

この商品のFAQ