ページの先頭です。
ヘッダをスキップして本文へ。

TOP商品を探す > セキュリティデバイス監視サービス

セキュリティデバイス監視サービス

管理の煩雑なセキュリティデバイス(ファイアウォール、IDS/IPS※1)を、セキュリティセンタから24時間365日、監視・運用するアウトソーシングサービスです。

※1 IDS:侵入検知装置 IPS:侵入防御装置


  • 知る
  • 分かる
  • 使う

概要・特長

お客さまのメリットは?

  • セキュリティアナリストによる監視・分析により、セキュリティデバイスの効果を向上させることができます。
  • セキュリティデバイスの運用にかかる工数やコストを削減することができます。

このようなお客さまにおすすめです

  • 導入しているセキュリティデバイスの設定や効果を、定期的に見直したいお客さま
  • セキュリティデバイスの運用に苦労しているお客さま
  • 専門的な知識のある管理者の確保が難しいお客さま

サービスイメージ

サービスイメージ

サービス概要

セキュリティセンタからインターネット経由で、お客さまのセキュリティデバイス(ファイアウォール、IDS、IPS)の運用管理業務を実施します。

サービス概要

  • お客さま側で管理マネージャー用のハードウェアをご用意いただく必要はありません。
    ※ただし、選択するオプションにより、ご用意いただく場合があります。
  • お客さま側で利用されている既存のインターネット環境を利用し、暗号化通信による監視を行います。

機能

サービスメニュー

セキュリティデバイス監視

24時間365日体制の監視で、セキュリティーの維持・運用負担の軽減を実現します。

セキュリティ監視 セキュリティアナリストによるセキュリティイベントの監視、分析を行います。
稼働監視※2 セキュリティデバイスの稼働監視および障害検知時に、お客さまへ連絡します。

その他のサービス

充実したサービスでサポートします。

初期登録 監視するセキュリティデバイスに対し、サービス提供に必要な情報の初期登録作業を行います。
シグネチャ更新※2 ベンダーから提供されたシグネチャーの検証、適用(更新)作業を行います。
Webポータルの提供※2 情報提供用のお客さま専用Webポータルを提供します。
ポリシー変更 セキュリティデバイスの監視ポリシーを最適化します。
マイナーバージョンアップ※2 セキュリティデバイスのマイナーバージョンアップを実施します。
月次レポート※2 当月のサマリーレポートをWebポータルから提供します。
問い合わせ対応※2 電話、電子メール、Webポータルにてお問い合わせに対応します。
ブロック設定の追加※2 お客さま環境のProxyサーバーにブロック設定を追加し、不正な情報送信を遮断します。※3

※2 機器により異なる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

※3 環境により対応できない場合があります。

監視対象製品

以下のベンダー製品が監視対象となります。監視対象製品の詳細については、別途お問い合わせください。

Trend Micro Deep Security

分散されたITシステムのセキュリティ対策に有効なTrend Micro Deep SecurityをSHIELD SOC(Security Operation Center)から運用監視します。

標的型攻撃対策「FireEye」

標的型攻撃対策に有効な「FireEye(ファイアアイ)」とセキュリティに精通したアナリストによる運用サービスをセットでご提供いたします。

ご利用までの流れ

利用開始までの流れ

(1)問診票をご記入の上、当社へご送付ください。当社にて内容を確認させていただきます。

(2)サービス提供のための環境設定は、お客さまにて実施していただきます。(監視に必要な通信許可の設定など)

(3)接続テストは当社主体で実施させていただきます。

  • 知る
  • 分かる
  • 使う

料金体系

190,000円/月~(税抜)(詳細はご相談ください。)

  • 知る
  • 分かる
  • 使う

利用申し込み

※ 本ページに記載の会社名および商品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。